大学院を受験される方へ
学部での基礎看護学領域は、大学院では基盤看護学領域として【ケアシステム創成看護科学部門】に含まれます。
博士前期課程には「研究コース(ケアシステム創成看護科学部門)」と「看護管理コース」の2つのコースが、博士後期課程には「ケアシステム創成看護科学部門」があります。
研究コースは研究者の養成を目的としています。看護管理コースは高度で先進的看護ケアサービスを支える確かな専門知識と看護技術をもつ、優れた看護ケアの専門家の養成を目的としています。
大学院では、自分の研究に対して「誠実に向き合い成果に責任をもつこと」「能動的に取り組むこと」「他領域との連携や組織横断的視点を大切にすること」そしてなにより「研究を楽しむこと」を大切にしていただきたいと思っています。
研究コース(ケアシステム創成看護科学部門)
ケアシステム創成看護科学部門の中でも、基盤看護学研究領域は、看護が対象とする人間を包括的にとらえ研究することによって、あらゆる看護実践に共通する基礎理論を見出し、看護の科学性を追求することを目指した領域です。また、これらを通じて安全で質の高い看護ケアシステムを創成するための仕組みづくりへの貢献が期待されています。具体的には、看護科学を基盤においた看護管理、看護情報、看護教育、看護技術に関わる研究を対象としています。
看護管理コース
看護管理領域は、保健医療福祉を取り巻く環境の変化に対応できる幅広い知識をもち、看護管理能力やリーダーシップ能力、看護職の指導的能力及び倫理観を備えた看護管理実践者を育成し、質の高い組織的看護サービスの発展に寄与することを目指す領域です。
担当科目(博士前期課程)
共通科目
?看護学研究方法論Ⅴ
?看護理論
?看護倫理
?看護管理学
?看護教育学
研究コース(ケアシステム創成看護科学部門)
?基盤看護学特論
?基盤看護学演習A
?基盤看護学演習B
?看護学特別研究
看護管理コース
?看護管理特論
?看護管理演習Ⅰ
?看護管理演習Ⅱ
?看護実践実習(看護管理実践)
?看護実践課題研究(看護管理実践)
担当科目(博士後期課程)
共通科目
?看護教育学
ケアシステム創成看護科学部門
?看護管理学特論
?ケアシステム創成看護科学特論
?ケアシステム創成看護科学演習
?看護学特別研究
修士論文
2024年度修了生
吉川 美保子 他人数を対象としたEnd-of-Lifeケアシュミレーション教育の効果:前後比較試験
2023年度修了生
北川 有紀 NICU に入院した子どもをもつ母親に実施した NICU 配属の助産師による産後健診の有用性について
梨木 由美子 ICU 日記が ICU 退室患者の心的外傷後ストレス障害?不安?うつに及ぼす影響
:無作為化比較試験の系統的レビューとメタアナリシス
西澤 夕貴 体位変換時の気管?気管切開チューブの偶発的な抜去に関する注意特性評価尺度の開発とその内容的妥当性の検証